★お越しください「わくわくルーム」へ★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2024 昨年まで算数ルームとして活用していた北側校舎2階の部屋を、教育相談や話合いなど多目的に使用する「わくわくルーム」としました。先日、あおぞら学級の生活単元学習での活用がありました。隣の部屋が家庭科室ですので、高学年の家庭科調理実習後の会食の場として使用することも可能です。保護者の皆様の活用もできますので、ご相談ください。 続きを読む
★みんなで遊ぶ日★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 29, 2024 夏休みが近づいた7月17日(水)の昼休みに、「みんなで遊ぶ日」が設定されました。これは、集会委員会が企画運営するもので、亀山小学校の全校児童が仲良くするための遊びを考えてくれました。当日は全校児童が体育館に集合し、「じゃんけん列車」や「誕生月ごとに集まれ」を行いました。集会委員会の皆さん、楽しかったですよ。ありがとう。 続きを読む
★水カマキリを発見したよ★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 28, 2024 1学期の水泳学習期間に、プール掃除を職員で行いました。水に浮かんでいる水カマキリを発見したので、しばらく観察しました。ある日、水入れの中を見てみると、黄色い卵のようなものが見つかりました。卵が孵化する日が待ち遠しいですね。 続きを読む
★ハンヤの歴史を学んだよ★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2024 7月13日(土)の2・3校時に3・4年生を対象とした薩摩川内元気塾が開催され、「ハンヤ踊り」についての学習を行いました。当日は薩摩川内市文化協会の清乃本勝穂さん、土橋さゆりさんにお越しいただき、「ハンヤの歴史」や「ハンヤ踊り」の指導をしていただきました。薩摩川内市の伝統について学ぶことができました。 続きを読む
★運動会の赤組・白組決定★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 26, 2024 10月20日(日)に開催する運動会のチーム分けを児童集会の時間に行いました。今年は6年生が2学級ですので、赤組・白組の2チーム編成となります。各学級の代表がBOX内のボールを引き、学年ごとに赤白が決定していきました。最後は6年生の番です。1組が白、2組が赤に決定しました。2学期が始まると応援の練習等が始まります。薩摩川内市制20周年となる今年、運動会での子供たちの躍動が今から楽しみです。 続きを読む
★セミを発見したよ★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2024 ある日2年生の子供が、私に近づき、手に持ったセミの脱け殻を見せてくれました。昨年度も学校の記念樹コーナーにはセミが羽化したあとの脱け殻がたくさんあり、子供たちも大喜びでした。今年もたくさんのセミが羽化しそうです。今は夏休み、子供たちがいない学校ですが、クマゼミやアブラゼミが「夏が来た」とばかりに、大きな鳴き声を出しています。 続きを読む
★自分の命を守るために★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2024 今年も低・中・高学年別に着衣水泳を行いました。子供たちはペットボトルが浮き代わりになることや衣服を着たままでは泳ぎにくいことなどを体感しました。全国では水難事故が発生しています。楽しい水辺での遊びですが、油断すると命に関わることであることを常に意識してほしいと思います。保護者の皆様、子供たちが楽しく安全な夏休みを過ごせるよう御指導をよろしくお願いします。 続きを読む
★地域の方々と一緒に田植え★ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2024 6月23日に5年生が田植えを行いました。本校では亀山コミュニティー協議会の協力をもらい、毎年「米作り」体験させてもらっています。今年も、地域の方々の協力のもと、田植えを行いました。子供たちが一列に並んで、目印となるポイントに丁寧に苗を植えていきます。今後は「かかしづくり」を行った後、稲刈りや脱穀をしていきます。今年の収穫が楽しみですね。 続きを読む